メニュー

【観葉植物】ポトスの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

【観葉植物】ポトスの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

ポトスは、初心者向きの観葉植物として大変人気があります。ハンギングとして吊り下げたりするなど、飾り型のバリエーションも豊富です。葉の色もみずみずしく、形もきれいで、見る者に癒しを与えてくれます。また、育てやすいだけではなく、増やしやすい植物でもあります。この記事では、育てる楽しみを十分に味わえるポトスに関して、育て方や、増やし方、種類のご紹介などをします。

  • ポトス

    ポトス
    学名 Epipremnum aureum
    科名 サトイモ科
    別名 オウゴンカズラ(黄金葛)
    原産地 ソロモン諸島
    分類 多年草
    耐寒性
    耐暑性

    栽培カレンダー

    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    開花時期
    植えつけ・植えかえ
    施肥

動画でわかりやすく!教えて服部さ~ん!!

【ポトスを育てよう!】もっともポピュラーな観葉植物の育て方お話します

ポトスの図鑑情報

オウゴンカズラ

科名:サトイモ科
別名:オウゴンカズラ
原産地:ソロモン諸島
分類:多年草
耐寒性:弱
耐暑性:強

ポトスの特徴

ポトスはサトイモ科の植物です。初心者でも育てやすく、さらに増やしやすい観葉植物です。耐陰性があり、半日陰でも育てることができます。むしろ直射日光が当たり過ぎると葉が変色してしまう事も。 耐寒性は弱いですが、耐暑性は強い常緑性の植物なので、夏場も涼しげな印象を与えてくれます。また、耐陰性があるため、室内でもある程度の明るさがあれば、耐えることが出来ます。

ポトスの風水効果は?

ポトスには「自己活性化」や「恋愛運アップ」という効果があるといわれています。また、丸い葉はリラックス効果があります。ただし陰の気が強いため、風水的には、部屋の隅やキッチンなどに置くと良いとされています。

動画でわかりやすく栽培法をご紹介|【PlantiaQ&A】

☘04:ポトスの育て方 |ポトスを増やしてみよう!挿し木、水挿し、株分けの3つの方法|植え替えや、剪定もご紹介|【PlantiaQ&A】ガーデニングのお悩み解決!

ポトスの育て方

ポトス

ポトスは肥料を与えることで、大きく育ち、葉の色つやもよくなります。ここではポトスの基本的な育て方をご紹介します。

置き場所

ポトスは日光を好みますが、強い直射日光に当てると葉やけを起こす場合があります。秋から春までは日光のよく当たる部屋で、夏場は直射日光を避けた場所で管理しましょう。カーテン越しの窓辺が理想的です。風通しを良くして育ててあげましょう。また耐陰性があり、室内でも明るい部屋であれば育てることが出来ます。しかしあくまでも日光を好みますので、徒長したり弱ったりしてきたらレース越しに日が当たる場所へ移動してあげましょう。また、日光がすくなすぎるとせっかくの斑が消えてしまうことがあります。窓がないトイレなどでは、さすがに育てることはできません。

夏の置き場所

カーテン越しの窓辺に置きましょう。直射日光が当たると葉焼けしてしまう事がありますので、直射日光は避けましょう。

冬の置き場所

エアコンの風が直接当たらないように注意しましょう。窓辺に置いておくと、夜は冷え込むため、窓辺から離してあげると良いでしょう。

用土

ポトスは、水はけが悪いと根腐れを起こすことがあります。ポトスには水はけのよい土が適しておりますので、赤玉土などの基本用土を7割、腐葉土などを3割を目安にブレンドするか、観葉植物の用の土を購入しましょう。元肥として緩効性肥料「マグァンプK」が配合されている「ハイポネックス培養土 鉢・プランター用」がおすすめです。 無機質の用土を使えば、コバエの発生を防ぐことが出来ます。またポトスは、ハイドロカルチャーでも育てることが出来ます。土を使わずに育てるので虫が発生しにくいです。が、根から出る老廃物を分解する微生物が土のなかにいないため根が腐ることも。こまめなお手入れが必要です。

水やり

高温多湿に強い性質を持っていますので、冬以外は、土の表面が乾いたら水を与えると覚えておいて良いでしょう。特に夏場は生育旺盛なので、鉢の底から水が流れ出るまで、水を与えましょう。

夏の水やり

水やりは、土が乾いていたら行いましょう。乾く前だと頻度が多すぎます。与える際は、鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりをしてください。ただし、午前中でもお昼ごろに、水やりをすると、日中の高温で、鉢の中の温度も上昇して煮えたようになってしまいます。根にダメージを与えますので、夏場の水やりは、早朝か夕方以降に行いましょう。

冬の水やり

冬場は少し控え気味に水やりをします。土が乾いているのを確認してから、もう数日あけるイメージです。1週間に1回程度でも十分です。土が完全に乾いてから水をやるようにして、根腐れに気を付けましょう。また、霧吹き等で、葉水はこまめに行いましょう。ハダニの防止にもなります。

葉水に関して

葉水は夏も冬も毎日行うのが理想です。湿度を保つことが出来ます。ホコリを落とすことにもなりますし、ハダニやアブラムシなどの害虫の予防にもつながります。霧吹きで行いましょう。

肥料の与え方

肥料を与えなくても成長していきますが、与えたほうが成長が早く、葉もつややかに青々と育ちます。4月~10月の生育期間に肥料を定期的に施しましょう。

夏場の肥料

春から秋は、生育期間です。この期間に、緩行性肥料を2ヶ月に1回程度、施しましょう。植えつけ時には元肥として「マグァンプK」を、植えつけ後の追肥には「プロミック」シリーズがおすすめです。「プロミック」は百円均一ショップでも販売されており、施肥方法も土の上に置くだけととても簡単です。なお、培養土に「ハイポネックス培養土 鉢・プランター用」を使用された場合は、既に土に「マグァンプK」が配合されているため、新たに元肥を追加する必要はありません。 また、緩効性肥料の代わりに、「キュート 観葉植物用」や「Top Quality ハイポネックス専用液肥 観葉植物」、または「ハイポネックス原液」などの液体肥料を10日に1回施すのも良いでしょう。

いずれの場合においても、化成肥料を使うことでコバエの発生を予防することができます。

なお、「プロミック 観葉植物用」や「キュート 観葉植物用」などの観葉植物用の肥料は、「ハイポネックス原液」や「プロミック いろいろな植物用」と比べ、葉の成長を特に促すように、観葉植物用に、より多くのチッソ成分が含まれています。そのため、「ハイポネックス原液」や「プロミック いろいろな植物用」を施肥しても十分に効果はでますが、ワンランク大きく葉色を濃く育てたい方は、観葉植物専用の肥料を与えるのもおすすめです。

冬場の肥料

冬場は成長が緩慢になりますで、肥料を控えましょう。

剪定

間延びしてきたときや、ボリュームを強めたいときに行います。間延びしてきたツルの根元から3節あたりで切り落としましょう。切ったところからは2~3週間で新しい芽が伸びてきます。また剪定してあげることにより、次の芽や葉の成長が促されて、さらにボリュームがアップします。切ったツルを葉挿しにして増やしたり、花瓶に入れて発根させることもできます。

ポトスの植え替え

ポトス

ポトスは成長が早いため、ツルが生い茂るだけでなく、鉢の中も根が一杯に広がります。根が詰まってしまうと、水の流れも悪くなり、古い物質が土に残留し、養分の吸い上げも酸素の吸収もできなくなってしまいます。一回り大きな鉢に、2~3年に1回は植え替えを行いましょう。

 

植え替えのタイミング

成育旺盛な期間で、5月~7月の時期に行いましょう。冬でも室温が維持できれば、植え替えを行っても良いのですが、植え替え自体は植物に負担がかかる作業です。できるだけ、ダメージの回復が早い5月~7月に行いましょう。また、葉っぱが黄色くなるなど、元気がないように見えることがあります。原因の一つとして根詰まりが考えられます。この根詰まりを起こしていたら植え替え時です。鉢底穴から根が飛び出ていたり、水の染み込みが悪くなっていないかなども、根詰まりのサインです。根詰まりを起こしていたら、成育期間に植え替えを行いましょう。

 

植え替えの手順

鉢からポトスを引き抜きましょう。植物にダメージを与えないように、慎重に引き抜きます。根についている土は、手で優しく揉んで落とします。黒ずんで腐っている根はハサミで切り落としましょう。あとは、一回り大きい鉢に植え替えてあげます。水はけが大事なので、鉢底石を入れて、観葉植物用の、水はけの良い土を使ってください。植え替え後は水をたっぷり与え、直射日光の当たらない明るい日陰で様子を見ましょう。1~2週間は直射日光に当てないようにしてください。

ポトスの飾り方

ポトス

ヘゴ仕立て|ポトスに支柱を立ててあげよう

ポトスは自分では自立出来ません。支柱があれば上へ上へと伸びていき、伸びていくほど葉が大きく茂ります。ポトスはつる性の植物で、野生のポトスは樹木などに絡み、上へ上へと伸びて葉を大きくしていきます。ヘゴ仕立てや支柱仕立てと呼ばれていますが、自然と同じような状態でそだてることになります。反対に、伸びたつるを下に誘引することで葉の大きさを大きくしないように調整することもできます。

支柱を立てるメリット

支柱を中心に立てることで、つるがスッキリまとまるので、葉が幾重にも重なりボリュームがアップし、インパクトのあるポトスになります。支柱立てをすることで葉が横に広がらなくなり、その分、置き場所も省スペースになります。

支柱の立て方

支柱はヘゴ棒と呼ばれる、ヘゴという植物の幹を乾燥させた棒状の支柱を使うと良いでしょう。つるが巻き付きやすく水分も吸収しやすいです。支柱を鉢底までしっかり差し込み安定させましょう。支柱と茎は麻ひもで8の字で結びましょう。茎を強く結びつけず、太く成長する余白を持って結び付けましょう。

吊り鉢仕立て|ポトスをハンギングで垂らそう

ポトスは自分で自立することが出来ないので、伸びた茎は下や横に垂らすことが出来ます。水やりなど、手間がかかるようになりますが、ツルの特性を生かした鑑賞方法を楽しむことが出来ます。

ハンギングのメリット

ポトスの葉はボリュームがありますので、ハンギングすることで、ジャングルの下にいるような気分を味わうことが出来るようになります。また、床に植物を置くスペースがなくても飾ることができ、かつインテリア性も高まります。

ハンギングの仕方

もっとも簡単なやり方は、S字のフックを利用してカーテンレールなどにひっかける方法です。このやり方であれば壁や天井に穴をあける必要はありません。

ポトスの増やし方

ポトス

ポトスは生育旺盛な植物です。初心者でも簡単に増やすことが出来るのも魅力の一つです。挿し木や水差し、株分けなどで増やすことが出来ます。ポトスを増やすのに最適な時期は生育旺盛な5月~8月頃です。ここでは、ポトスの増やし方をご紹介します。

挿し木で増やす

挿し木はポトスの増やし方で、最も一般的な増やし方です。ポトスの葉が過密になり剪定を行う際に切り取った茎を使って、手軽に行うことが出来ます。

挿し木のポイント

茎の根元から2~3節残して切った茎を、挿し穂にとして利用します。葉と反対側に茎から短く伸びているのが気根です。気根が新しい根になります。予め湿らせておいた挿し木用の用土を使うと良いでしょう。茎全体の1/2程度挿すと、2週間~1か月ほどで根が出てきますので、根が十分に出てきたら鉢に植え替えましょう。

水差しで増やす

水差しは、初心者におすすめの増やし方です。挿し木同様に切り取った茎を、土ではなく、水に入れておくだけです。根の成長の様子を見て楽しむことが出来ます。

 

水差しのポイント

水差しの注意点は、水を腐らせないことです。毎日水を取り替えて、清潔を保ってください。それだけで根が出てきますので、1か月くらいしたら植え替えを行いましょう。

株分けで増やす

ポトスは、根を分ける株分けでも増やすことが出来ます。植え替えを行っていくと、毎回一回りずつ大きく育っていきますが、植え替えのタイミングで株分けを行えば、うっそうと茂ることなく健康な状態で株を増やしていくことが出来ます。

株分けのポイント

鉢から土ごと、慎重に引き抜きます。根についている土は、手で優しく揉んで落とし、虫食い部分や腐った根を切り落とします。その後、根が付いた部分をはさみで切り取って分けていきます。これをそれぞれ新しい鉢に植え付けていきましょう。

植え替えの注意点|樹液の毒成分に注意

ポトスの葉や茎には、「蓚酸(しゅうさん)カルシウム」という毒性の成分が含まれています。樹液が肌に付くと皮膚がかぶれてしまいます。手袋をして作業を行うと良いでしょう。ペットやお子様がいる場合は、口に含まないよう目配りも行いましょう。

ポトスで注意する病害虫に関して

ポトス

ポトスは、基本的には病害虫に強い植物ですが、時には病気になったり、害虫の被害にあうこともあります。被害にあうと生育に影響が出てしまいます。ここではポトスの被害にあいやすい病害虫をご紹介します。

炭そ病に注意

炭そ病はカビが原因で起こる病気です。灰色や黒い斑点ができ、放置していると枯れてしまいます。炭そ病は、広がる前に、被害にあっている葉を切り落としてしまうと良いでしょう。予防としては、葉が過密になっている部分を事前に切り落とし風通しを良くしておくことです。春から秋までの高温多湿時期に発生しやすいので、梅雨の時期など、部屋の湿度が高い場合は、水やりは株元に行い、葉水を控えめにするなどの対策も考えられます。

乾燥しているときは、ハダニに注意

ハダニは年中を通して、特に、夏と、乾燥している冬に発生しやすい害虫です。発生した場合は、ポトスの葉の後ろに住み着きます。葉の裏も定期的に観察してあげると良いでしょう。ハダニは水に弱い害虫ですので、霧吹きでこまめに葉水をしていると予防になります。数が少なければ、霧吹きの水で退治できますが、数が多い場合は、殺虫剤を吹きかけて退治しましょう。

夏場は、カイガラムシと黒すす病に注意

夏場は、カイガラムシが発生しやすい時期です。さらに、カイガラムシの糞に発生する菌が原因で発生するのが黒すす病です。これを放置していると葉が枯れてしまいます。見つけたらすぐに駆除しましょう。カイガラムシの成虫は体が殻で覆われているため、薬剤での駆除が難しいです。ピンセットで取り除いたり、数が多い時は歯ブラシでこすり取ったりして、駆除しましょう。

 

ポトスの種類

ポトス

ポトスは種類が豊富で、50種類以上あるといわれています。同じポトスでも葉の模様や色によって、印象が異なります。ここではポトスの代表的な種類をご紹介します。

ゴールデンポトス

一般的なポトスといえばこの品種になります。流通量も最も多い種類です。葉に黄色の斑が入ります。葉の形がハート形で人気があり、丈夫な性質から、初心者に最もおススメの種類になります。

ライムポトス

葉がライム色をした明るい印象を与えるポトスです。日に当てて育てるほどに、鮮やかなライム色になり、逆に日に当てないと緑色に近づいていきます。変化のサインが分かりやすい品種です。

パーフェクトグリーン

その名の通り、葉に斑が全く入らない、緑一色の種類です。他品種と比べて、成長が早く、日陰にも強いです。日陰に強いため、部屋のどこにでも飾りやすいインテリア向きの品種です。

ポトスエンジョイ

葉の斑模様がはっきりと出る品種で、とても人気があります。緑色と淡黄色のコントラストが芸術的で、洗練された印象を与えます。

マーブルクイーン

斑入りで、白い部分が多い品種です。独特なマーブル模様で人気が高いです。他の品種と比べると、もっとも弱い品種で、冬の寒さなどにも弱いです。葉の白い部分は光合成する力が弱いことが理由です。

ポトスを育ててみよう

ポトス

いかがでしたか?この記事では、いろんな飾り方がありインテリア性も高い、ポトスの育て方に関してご紹介させていただきました。ポトスは耐陰性もあり、初心者でも育てやすい植物です。また、簡単に増やすことが出来る植物でもあります。花瓶で水差したり垂らして飾ったりするなど、育てる楽しみと飾る楽しみを同時に味わうことが出来る魅力的な植物なのです。風水としてもよいポトスを是非一度育ててみませんか?

 

 

公開:2021年5月5日

更新:2023年10月9日

ポトスにおすすめの商品|キュート 観葉植物用

キュート 観葉植物用はうすめずそのまま、押すだけで使える液肥タイプの肥料です。浸透剤の働きで植物に必要な成分をすばやく根に行きわたらせ、目に見えて鮮やかな効果を発揮します。使う量が一目でわかる計量目盛り付きなため、簡単、手軽に使えます。なお、沢山観葉植物を育てているかたには、薄めて使うタイプ「Top Quality ハイポネックス専用液肥 観葉植物」がおすすめです。いずれもチッソの割合が多く、観葉植物などの栽培に適した肥料です。1,2週間に1回程度施肥します。

ポトスにおすすめの商品|プロミック 観葉植物用

プロミック 観葉植物用は早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、土におくだけで安定した肥料効果が約1~2か月間持続する緩効性肥料です。施肥する回数を減らしたい方向けです。チッソを多く含み、葉色を鮮やかにし、生育を促進します。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【観葉植物】ポトスの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

【観葉植物】ポトスの育て方|季節別の水やりや肥料、植え替え方法や、挿し木での増やし方などもご紹介

Official SNS

  • アイコン:LINE
  • アイコン:TikTok
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Pinterest
  • アイコン:YouTube

Instagram