メニュー

チェリーセージの育て方|栽培方法や管理のポイント、増やし方

チェリーセージの育て方|栽培方法や管理のポイント、増やし方

チェリーセージはサルビアの仲間で、初夏から秋にかけて長く花を咲かせます。小さく可愛い花をたくさんつける姿はナチュラルガーデンにもぴったりです。

プランターや花壇に植えて、毎年咲く花を楽しみに栽培してみましょう。今回は、チェリーセージの基礎知識や基本的な育て方、お手入れのコツ、増やし方などをご紹介します。

栽培にチャレンジしたい方は、ぜひ参考にご覧ください。

チェリーセージの育て方|可愛い花とハーブとしての魅力

チェリーセージはシソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草で、サルビアの仲間です。

宿根性のサルビアの仲間には低木状に生長するタイプやロゼット状に葉を広げるタイプ、地下茎を伸ばすタイプなど、さまざまな種類が見られます。

チェリーセージは低木状に育つタイプに該当します。茎が枝分かれしながら伸び、木化するのが特徴です。開花時期は5月~11月頃で、可愛らしい小さな花をたくさん楽しめます。

チェリーセージに該当する品種

チェリーセージはひとつの品種ではなく、複数の品種を指す総称です。日本では、とくにサルビア・ミクロフィラをチェリーセージと呼ぶケースが多くなります。

その他、サルビア・ヤメンシスやサルビア・グレッキーなどもチェリーセージに含まれることがあります。

いずれも初夏から秋にかけて、可愛らしい花を咲かせるのが特徴です。ただし、真夏は生育が停滞し、花をつけなくなることもあります。

花の色は赤色のタイプがよく見られますが、白色や紫色、ピンク色、複色の花を咲かせるものもあるため、お好みのものを探してみましょう。

香りの良いチェリーセージ

チェリーセージの名前は、フルーティーな甘い香りを放つことから付いたとする説があります。

葉をちぎって揉んでみると、チェリーのような芳香を楽しめるでしょう。ポプリやハーブティーの材料として使われることもあります。

また、花びらはエディブルフラワーとして食べることもできます。サラダやスイーツなどに散らして料理を彩れるのが魅力です。

チェリーセージの育て方|基本の栽培方法

チェリーセージは栽培の手間がかかりにくい植物のひとつです。ご自宅のお庭やベランダなど、お好きな場所へ植えて育てていきましょう。

ここでは、チェリーセージの基本的な栽培方法を解説します。

チェリーセージの好む栽培環境

チェリーセージを植えつける際は、日当たりと風通し、水はけの良い場所を選びましょう。

半日陰程度の場所でも栽培可能ですが、花つきを良くするためには日光にしっかりと当てることが重要です。

チェリーセージは基本的に暑さには強く、寒さには少々弱めです。霜や凍結の影響で枯れてしまう可能性があるので、寒冷地では鉢植えにして、冬になったら室内へ移動させると安心です。

草丈は1mを超える品種もありますが、40cm程度にとどまるものも少なくありません。栽培するスペースも考慮して品種を選びましょう。

土づくり

地植えの場合は、植えつけの2週間前までに苦土石灰を混ぜ、1週間前には堆肥や腐葉土などを加えておきます。植えつけ予定の場所を掘り返してふかふかに耕しておきましょう。

鉢植えの場合、『ハイポネックス培養土 鉢・プランター用』や市販されているハーブ用の培養土などを活用すると手軽です。元肥入りの商品ならそのまま植えつけに使うことができます。

植えつけ

一般的に、チェリーセージは苗から育てます。植えつけ適期は春もしくは秋です。苗を入手したら花壇やプランターなど、お好きな場所へ植えましょう。

植えつけの際は、根鉢よりも一回り大きな植え穴を掘り、苗を入れます。複数株を植える際は株間を40cmほどとりましょう。鉢植えの場合は6号鉢~7号鉢に1株が目安です。

水やり

地植えの場合、根づいた後はとくに水やりする必要はありません。乾燥した日が続いたときは、極端に乾いてしまわないように水をあげましょう。

鉢植えの場合は土が乾いた段階でたっぷりとあげるようにします。夏場は日中の水やりを避け、朝か夕方に与えましょう。

肥料

植えつけの際は元肥として緩効性肥料の『マグァンプK中粒』を施しておきます。肥料入りの培養土を使う場合は追加で肥料を入れる必要はありません。

チェリーセージはそれほど多くの肥料を必要としませんが、開花期間が長いため適宜追肥するのがおすすめです。

春と秋に緩効性肥料『Plantia (プランティア)花と野菜と果実の肥料』を施すと良いでしょう。

『Plantia (プランティア)花と野菜と果実の肥料』は、植物の生育に必要な成分をバランス良く配合した有機入り緩効性肥料です。

真夏に肥料が残らないよう、春の施肥は早めに行います。秋の追肥は暑さが過ぎてから実施しましょう。

病害虫対策

チェリーセージは病害虫被害を受けにくい植物ですが、うどんこ病にかかるケースがあります。うどんこ病にかかった部分は白い粉をまぶしたようになり、放置していると広がっていきます。

進行すると生育に影響が生じ、枯れる原因にもなるため注意が必要です。発生しているのを見つけたら、すぐに白くなった部分を切除して殺菌しましょう。

また、うどんこ病の原因となる菌が繁殖しやすい環境を避け、栽培に適した状態を保つことも大切です。日当たりや風通しの良い環境を整えてあげましょう。

密植になると蒸れやすくなるため、株同士の間隔を設けることがポイントです。

植えかえ

鉢植えのチェリーセージは、定期的に植えかえるのがおすすめです。放置していると根が伸びすぎてしまい、根詰まりを起こすことがあります。

植えかえ適期は植えつけと同じく春もしくは秋です。株を掘り上げたら根鉢をほぐして新しい用土へ植えかえましょう。

花がら摘み

チェリーセージは、開花時期になると続々と花を咲かせます。咲き終わった花がらはこまめに摘み取っておきましょう。

花がらを放置していると種をつくり始め、次の花を咲かせるエネルギーがとられてしまうことがあります。

病害虫予防にもなるため、落ちた花びらや枯れ葉なども取り除いておきましょう。

切り戻し

本格的な夏が来る前に、草丈の半分ほどの位置でカットして切り戻しをしておくと良いでしょう。すっきりとした状態で風通しが良くなり、夏越ししやすくなります。

秋になったら再び多くの花を楽しめるでしょう。

草丈が伸びすぎているときもカットして問題ありません。下葉が枯れてくる前に剪定しておくと、次の花を咲かせやすくなります。

チェリーセージの育て方|増やし方や注意点

チェリーセージを長く育てると枝が木質化し、草姿が乱れたり、折れやすくなったりします。

木質化を遅らせるために定期的に剪定・切り戻しをするのも大切ですが、挿し木をして株を更新するのもひとつの方法です。

無事に冬越しできるか心配な場合も、挿し木で新しい苗をつくっておくと良いでしょう。

チェリーセージの挿し木は6月頃に行うのがおすすめです。元気の良い枝を選び、先端から10cm~15cmの位置で切って挿し穂をつくりましょう。切り戻しの際にカットした枝を使うこともできます。

挿し穂を吸水させたら清潔な用土へ挿します。土が完全に乾かないように気をつけながら管理しましょう。発根してある程度根が伸びたら鉢上げして育てていきます。

おわりに

チェリーセージはナチュラルな雰囲気にもぴったりの可愛らしい花を咲かせます。チェリーという名前の通り、フルーツを思わせる香りがほんのりと漂うのも魅力です。

また、チェリーセージは丈夫で育てやすく、栽培の手間がかかりにくいためガーデニング初心者にもおすすめできます。お好きな方はぜひご自宅に植えて、毎年の観賞を楽しみましょう。

この記事に関連する商品について

ハイポネックス培養土 鉢・プランター用

元肥マグァンプKを配合!鉢やプランターにそのまま使える培養土

マグァンプK中粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

プランティア 花と野菜と果実の肥料

この記事が気に入ったらシェアしよう!

チェリーセージの育て方|栽培方法や管理のポイント、増やし方

チェリーセージの育て方|栽培方法や管理のポイント、増やし方

Official SNS

  • アイコン:LINE
  • アイコン:TikTok
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Pinterest
  • アイコン:YouTube

Instagram