植物の育て方
ハイビスカス


学名 | Hibiscus |
科名 | アオイ科 |
別名 | ブッソウゲ(仏桑花) |
原産地 | ハワイ諸島、モーリシャス島 |
分類 | 常緑低木 |
耐寒性 | 弱 |
耐暑性 | コーラル系:強、在来系:中、ハワイアン系:やや弱 |
印刷
※印刷の際は、印刷の詳細設定から「背景」も印刷する設定が必要です。
動画
🌸01:ハイビスカスの育て方 長く楽しむための植えかえ
特長
南国イメージいっぱいのハイビスカス。赤や黄色、ピンクなどあざやかな花色が魅力です。花後も深い緑色をした葉を観葉植物としても楽むこともできます。通常花の寿命は一日で、次々に新しい花を咲かせます。
ハイビスカスの育て方・栽培のポイント
暑過ぎると生育が弱くなり、花つきも悪くなります。日差しが強過ぎるときは、弱い場所に移動させるといいでしょう。花後10月に枝を半分くらいに剪定すると、株が大きくなり過ぎず、室内に取りこみやすくなります。
栽培カレンダー
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
開花時期
植えつけ・植えかえ
施肥
置き場所
日当たりの良い場所。夏、株が弱ってしまった場合は半日陰に移動させる。霜が降りない地域以外では、冬は日の当たる室内で管理。
水やり
春~秋は表面が乾いたら、株元にたっぷりと水やりをします。開花中は水切れ注意。冬は控えめにします。
植えつけ
鉢植えの場合は『ハイポネックス培養土 鉢・プランター用』で育てます。庭植えするときは、日なたを選び、腐葉土や堆肥を混ぜて深く耕し『マグァンプK大粒』を混ぜて植えつけます。鉢植えの場合は、1~2年に1回を目安に植えかえます。

ハイポネックス培養土 鉢・プランター用

マグァンプK大粒
植えかえ

鉢底から根が出てきたら、ひとまわり大きな鉢に植えかえます。
植えこむ用土と根鉢の間にすき間がでないように注意しましょう。
肥料
春~秋に、置肥『プロミック いろいろな植物用』を与えます。1週間に1回を目安に『ハイポネックス原液』を与えます。株が弱っている場合には植物用活力液『リキダス』を与えましょう。

プロミック いろいろな植物用

ハイポネックス原液

リキダス
病害虫

ハイポネックス原液 殺虫剤入り
追肥

土の上に置く錠剤タイプや、ばらまいて与える粒状タイプの肥料を使えば手軽に追肥できます。
水やりのたびに少しずつ溶け、緩やかに効果が持続します。
関連動画
🌱033:ハイビスカスをコンパクトに楽しむ