メニュー

山吹(ヤマブキ)の育て方|花をきれいに咲かせるための栽培のコツ

山吹(ヤマブキ)の育て方|花をきれいに咲かせるための栽培のコツ

山吹(ヤマブキ)は4月~5月に黄金色の花をたくさん咲かせる花木です。

日本では古くから親しまれており、現在も街中に多くの花が植えられています。

山吹(ヤマブキ)は日本の気候に合う、育てやすい植物のひとつです。

お好きな方は、ぜひご自宅で栽培にチャレンジしてみましょう。

今回は、山吹(ヤマブキ)の基礎知識や基本的な育て方、お手入れのコツ、増やし方などをご紹介します。

山吹(ヤマブキ)の育て方|花の特徴

山吹(ヤマブキ)はバラ科の落葉低木です。樹高は1m~1.5m程度で、4月~5月にかけてオレンジがかった濃い黄色の花を咲かせることが特徴です。

「山吹色」は、名前の通りに山吹(ヤマブキ)の花のような色をしています。

一重咲きの品種もあれば八重咲きの品種もあり、それぞれ違った趣があります。

山吹(ヤマブキ)は地下茎をつくり、枝が地面から何本も伸びる株立ち状の木です。枝は弓のようにしなり、先端のほうに複数の花をつけます。

満開の時期には、山吹色の花がいっせいに咲く見事な姿を楽しめるでしょう。

日本では古くから親しまれており、数多くの和歌の題材として詠まれてきました。

原産地は日本や中国であり、日本の気候に合うことも魅力のひとつです。育てやすく、庭木としても人気があります。

よく似た花に「白山吹(シロヤマブキ)」があります。

どちらもバラ科の植物ですが、山吹(ヤマブキ)はヤマブキ属、白山吹(シロヤマブキ)はシロヤマブキ属で、実際には異なる花です。

花びらの数や葉のつき方にも違いがあります。機会があれば、ぜひ細かい部分を見て比較してみましょう。

山吹(ヤマブキ)の育て方|基本的な栽培方法やポイント

山吹(ヤマブキ)は管理の手間がかかりにくく、育てやすいことも魅力です。

ご自宅で花の観賞を楽しみたい方は、ぜひお庭やベランダに植えてみましょう。

ここでは、山吹(ヤマブキ)の基本的な育て方をご紹介します。

山吹(ヤマブキ)の好む栽培環境

山吹(ヤマブキ)は日当たりと風通し、水はけの良い場所を好みます。少なくとも午前中は日光の当たるような場所を選ぶと良いでしょう。

ただし、夏の強い日差しで地面が乾燥しすぎると、生育に影響が出てしまうことがあります。

庭木の根元など、強い日光を避けられる場所がおすすめです。バークチップなどで株元をマルチングしても良いでしょう。

また、山吹(ヤマブキ)株元からたくさん枝が伸びて生長します。横に広がっても問題ないようにスペースを確保しましょう。

土づくり

山吹(ヤマブキ)は腐植質に富んだ土を好むとされます。

地植えする場合は植えつける予定の場所を掘り返し、腐葉土や堆肥などを加えておきましょう。

鉢植えの場合、赤玉土と腐葉土を8:2で混ぜたものを使います。

市販されている花木用の培養土なら配合する必要がなく便利です。

『ハイポネックス培養土 鉢・プランター用』は、元肥として緩効性肥料マグァンプKが配合された鉢栽培、プランター栽培に最適な培養土です。

植えつけ

山吹(ヤマブキ)の植えつけ適期は10月~11月、もしくは2月下旬~3月です。苗木を入手したら植えつけてあげましょう。

地植えする場合は根鉢よりも倍の深さ・幅になる穴を掘って植えつけます。根の隙間にしっかりと土が入るよう、棒でつつきながら植えていきましょう。

鉢植えの場合、苗の大きさにもよりますが8号~10号程度の鉢を用意して植えつけます。

鉢底ネットを敷いた上に軽石などを入れ、用土を加えて苗を植えましょう。ウォータースペースをつくるため、土の表面が鉢の縁よりも少し下に来るように調節します。

植えつけ後にはたっぷりと水を与えます。倒れるのが気になる場合は支柱を立てておきましょう。

水やり

山吹(ヤマブキ)は乾燥を嫌います。水が不足しないように管理することが大切です。

地植えの場合、植えつけ直後は土が乾いてから水を与えるようにします。株がしっかりと根づいて、枝葉が伸びてくるようになったら降雨に任せて問題ありません。

ただ、夏に晴天が続いたときなどは土がカラカラに乾いてしまうことがあるため、必要に応じて水をあげましょう。

鉢植えの場合は土の表面が乾いたら、その都度水を与えます。枝や葉が下を向いてきたら水不足になっている可能性があるため、しっかりと水やりすることが大切です。

夏場は乾燥しやすいため、1日2回の水やりが必要になることもあります。暑い時期は朝や夕方の涼しい時間帯を選んで水を与えましょう。

肥料

植えつけのときは元肥として肥料期間が約2年間持続する緩効性肥料『マグァンプK大粒』を土に混ぜ込みます。

その後は毎年、2月~3月に寒肥を与えましょう。

この時期に肥料を与えておくことで、土壌改良効果と暖かくなって新芽が出る頃のエネルギーを蓄えられます。

寒肥には堆肥と肥料成分がペレット状にひとつになった『土を豊かにする肥料』がおすすめです。

さらに、開花が終わった6月頃にお礼肥を与えましょう。

追肥の際、肥料を過剰に与えるとかえって花つきが悪くなってしまうこともあるため、適量を心がけることがポイントです。

追肥にはバラまくだけで肥料効果が約2~3カ月間持続する『プランティア花と野菜と果実の肥料』がおすすめです。

剪定

山吹(ヤマブキ)の樹形は自然と整いますが、放置していると枝が次々と伸びて込み合ってきます。花を毎年きれいに咲かせるためには、適切な方法で剪定することが大切です。

剪定の適期は落葉中の11月~3月にかけてです。花後にも軽く整える程度の剪定を行えます。

夏になると翌年に咲く花芽がつくられるため、花後の剪定はなるべくはやめに行いましょう。

剪定の際は、枯れた枝や混雑した部分の枝などを切っていきます。枝が古くなると花が咲かなくなるため、新しい枝が伸びるように地際から切り落としましょう。

ちなみに、ひと枝の寿命は3年~4年程度といわれています。古くなった枝は茶色く枯れてくるため見分けがつきやすいでしょう。

また、枝の途中からカットすると、その部分から枯れ込んでしまうこともあるため注意が必要です。

植えかえ

鉢植えで山吹(ヤマブキ)を何年も植えっぱなしにしていると、根詰まりすることがあります。

2年~3年に1回程度の頻度で植えかえてあげましょう。適期は植えつけと同じ10月~11月、もしくは2月下旬~3月です。

根を傷つけないように丁寧に作業しましょう。

山吹(ヤマブキ)の育て方|増やす方法や注意点

山吹(ヤマブキ)の栽培に慣れてくると、もっとたくさんの株を育てたいと考える方も多いのではないでしょうか。

山吹(ヤマブキ)は挿し木や株分けなどの方法で増やすことができます。

こちらでは、株を増やす方法や注意点について解説します。

挿し木

山吹(ヤマブキ)の挿し木の適期は6月上旬~7月下旬にかけてです。今年伸びた新しい枝を選んで挿し穂をつくりましょう。

5cm程度にカットして、切り口は斜めにします。1時間ほど吸水させたあと、土に挿しましょう。

用土は小粒の赤玉土や、挿し木専用土などを使います。肥料が配合されていない清潔なものを準備しましょう。

土をしっかりと湿らせたら、発根するまで日陰で管理します。順調にいけば秋には発根するため、鉢へ移しましょう。次の春に植えつけできます。

株分け

山吹(ヤマブキ)は株分けでも増やすことができます。鉢植えの場合は植えかえの際に行うと効率が良いでしょう。

根を掘り上げたら、枝が5本つく程度を目安にして切り分けます。刃物は清潔でよく切れるものを使いましょう。

株を細かく分けすぎると生長に時間がかかってしまうため、大まかに分けることがおすすめです。

それぞれ別々に植えつけたら、水をたっぷりと与えましょう。

おわりに

山吹(ヤマブキ)は日本原産で耐暑性・耐寒性も強く、育てやすい花木です。

一株にたくさんの花が咲くため、開花時期には見事な姿を観賞することができます。

お好きな方はぜひご自宅へ植えて、毎年の春の開花を楽しみに育てていきましょう。

この記事に関連する商品について

ハイポネックス培養土 鉢・プランター用

元肥マグァンプKを配合!鉢やプランターにそのまま使える培養土

マグァンプK大粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

土を豊かにする肥料

堆肥と肥料成分がひとつに!土が繰り返し使える!

プランティア 花と野菜と果実の肥料

この記事が気に入ったらシェアしよう!

山吹(ヤマブキ)の育て方|花をきれいに咲かせるための栽培のコツ

山吹(ヤマブキ)の育て方|花をきれいに咲かせるための栽培のコツ

Official SNS

  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:YouTube
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:LINE
  • アイコン:Pinterest

Instagram