【スミレの育て方】きれいな花を咲かせるための栽培のコツ
春を代表する花のひとつであるスミレ。日本でも全国各地に自生している、なじみ深い存在です。
スミレは暑さや寒さにも強く、適切に管理できれば長く育てていくこともできます。ぜひご自宅に植えて、スミレ栽培を楽しみましょう。
今回は、スミレの基礎知識や基本の育て方、栽培のポイント、主な増やし方などをご紹介します。
【スミレの育て方】花の特徴や魅力
スミレといえば、道端に咲く紫色の小さな花を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。スミレ科スミレ属の植物で、日本の各所に自生しています。
多年草であり、一度植えたら何年も花を楽しむことができます。耐暑性と耐寒性はともに強く、日本の気候にも合うため育てやすいことが魅力のひとつです。
スミレの主な開花時期は4月~5月にかけてです。冬になると地上部を枯らし、根だけの状態になって休眠します。ただし、品種によっては葉をつけたまま冬越しすることもあります。
草丈は10cm程度で、複数の花茎を伸ばして先端に花をつけます。名前の通りのスミレ色の花を咲かせるものも多く見られますが、白やピンクの花をつける品種もあります。
ほかにも、白い花びらに紫色の筋が入る品種や、八重咲きの品種などもあるため、お好みのものを探してみましょう。
【スミレの育て方】基本的な栽培方法
スミレは環境が合えばお手入れの手間もかからず、元気に生長してくれる植物です。春の花壇を彩る存在として、ぜひご自宅へ植えてみましょう。
こちらでは、スミレの基本的なスミレの育て方をご紹介します。
スミレの好む栽培環境
スミレは日当たりの良い環境で元気に育ちます。ただ、強い夏の日差しで葉焼けしてしまうことがあるため注意が必要です。落葉樹の下や芝生の中などに植えても良いでしょう。
土づくり
スミレはそれほど土質を選びません。市販されている草花用培養土や、野菜用培養土などを活用することができます。
『ハイポネックス培養土 鉢・プランター用』は、元肥として緩効性肥料マグァンプKが配合されているため元肥を混ぜる手間がなく鉢栽培、プランター栽培に最適な培養土です。
また、品種によっては、より水はけの良い土が適している場合があります。市販されている山野草用培養土を使うと手軽です。
根をよく伸ばすため、地植えする場合はしっかりと深いところまで耕しておきましょう。鉢植えの場合は深鉢を選びます。鉢底穴の大きいものであれば、より排水性を高められるでしょう。
植えつけ
スミレの植えつけ適期は2月~3月、もしくは9月頃です。花壇やプランターなど、お好きな場所へ植えつけましょう。鉢植えの場合、苗が植えられていたポットよりも大きな鉢へ植えかえます。植えつけの際は元肥として緩効性肥料『マグァンプK中粒』を土に混ぜ込みます。
植えつけが終わったら根の活着促進のため植物用活力液『リキダス』を1,000倍に希釈してたっぷりと水をあげます。
水やり
地植えのスミレが根づいた後は、基本的に水やりをしなくても問題ありません。雨が降らず極端に乾燥する場合は水をあげましょう。
鉢植えのスミレには、土の表面が乾いた段階で水をあげます。根腐れの原因となるため、土がつねに湿った状態にならないよう管理しましょう。
肥料
植えつけ時には元肥として緩効性肥料『マグァンプK中粒』を土に混ぜ込みます。
地植えの場合は9月~10月に追肥を行いましょう。追肥にはバラまくだけで肥料効果が約2~3カ月間持続する『プランティア花と野菜と果実の肥料』がおすすめです。
鉢植えの場合は春から秋にかけて、1週間~10日に1回の頻度で液体肥料『ハイポネックス原液』をあたえます。
植えかえ
鉢植えのスミレは毎年植えかえることがおすすめです。植えっぱなしにしていると根が伸びすぎてしまい、根詰まりの原因になる可能性があります。植えつけ適期と同様、2月~3月もしくは9月に作業を行いましょう。
株を掘り上げたら土を落とし、根の状態をチェックします。傷んでいるものがあれば取り除きましょう。植えかえと同時に、株分けや根伏せなどを行って株を増やすこともできます。生育の良い株は一回り大きな鉢へ植えかえると良いでしょう。
植えかえの際も元肥として緩効性肥料『マグァンプK中粒』を土に混ぜ込みましょう。
病害虫対策
スミレを育てているときは、アブラムシやうどんこ病などの病害虫に注意が必要です。アブラムシはさまざまな植物に発生します。
とくに春はアブラムシが発生しやすいため、しっかりと対策することがおすすめです。付着しているのを見つけたらすぐに駆除しましょう。
防除可能な薬剤を使うこともひとつの方法です。『虫を予防するマグァンプD』は肥料やり+害虫の予防・退治が同時にできるのでおすすめです。
うどんこ病にかかると、葉などの表面に白い粉をまぶしたようなカビが生じます。とくに5月~8月にかけて発生しやすいため気をつけましょう。うどんこ病にかかっている葉はすぐに取り除きます。殺菌できる薬剤を使って対処すると良いでしょう。
また、アブラムシやうどんこ病などの病害虫は、栽培環境が悪いと生じやすくなるとされています。風通しや日当たりの良さに気を配り、病害虫が発生しにくい状態を維持しましょう。
【スミレの育て方】増やす方法や注意点
スミレは種まきや根伏せ、株分けなど、さまざまな方法で増やすことができます。育てているスミレを増やして楽しみたいときは、ぜひ以下の方法にチャレンジしてみましょう。
こちらでは、スミレの主な増やし方や注意点などをご紹介します。
種の採取
スミレの花の時期が終わる頃、「閉鎖花」といわれる、花びらが開かない蕾がつくられます。この蕾の状態で自家受粉し、実がつくられ、莢の中に種ができることが特徴です。スミレの実は最初のうちは下を向いていますが、熟してくると上を向いていき、最終的に種が遠くへ弾け飛びます。
スミレを種で増やしたい場合、未熟な種を採ってまく方法と、完熟した種をまく方法があります。未熟な種を採る場合は、実が上向きになり、少し硬くなったタイミングで採取しましょう。
種はすぐにまいてしまう「とりまき」を行うことがポイントです。順調にいけば1週間程度で発芽するでしょう。種まきの際は薄く覆土し、用土が乾かないように管理します。
完熟した種を採る場合は、実が弾ける前に袋をかぶせておくと良いでしょう。弾けた種を集めたら、低温に当てた後に種まきします。湿った川砂などと一緒に冷蔵庫で1カ月~2カ月ほど保管しましょう。
冬に種を採る場合も、とりまきせずに種を保管し、春になってからまくことがおすすめです。発芽した後は、本葉が数枚ついた頃に鉢や花壇などへ植えつけられます。
また、スミレの品種によっては発芽しにくいものがあります。根伏せや株分けなど、別の方法で増やすことも検討しましょう。
根伏せ
根伏せとは、根を切り取って植え、新しい株を増やす方法のことです。植えかえ作業のついでに行っても良いでしょう。
根伏せを行うときは、なるべく新しい根を使います。清潔でよく切れる刃物を使い、スミレの根を5cm~6cmにカットしましょう。切り取った根は、切り口が土から少し出る程度に植えます。芽が出るまで水切れしないように管理していきましょう。
用土は親株を育てているものと同じで問題ありません。育苗ポットに入れたバーミキュライトなどにまき、本葉が何枚か出てから植えかえることもできます。
株分け
株分けとは、植物を複数に分けて株を増やす方法のことです。根伏せと同じく植えかえと同時に行うと効率的です。
株を掘り上げたら土を落とします。自然と分かれている部分で分割しましょう。あまり細かく分けると生長に時間がかかってしまうため注意が必要です。
古くなった茎や傷んだ根があれば取り除きましょう。分けた株は別々に植えつけて、これまでと同じように育てていきます。
おわりに
可憐なスミレの花は管理の手間がかかりにくく、ガーデニング初心者にもおすすめです。ほかの花と寄せ植えして、春らんまんの花壇を楽しむこともできます。
お好きな方は、ぜひお庭やベランダなどに植え、春の開花を楽しみにスミレを育てていきましょう。