メニュー

【ハナカンザシの育て方】ハナカンザシの花はとても長持ち。育て方や増やし方のポイントは?

【ハナカンザシの育て方】ハナカンザシの花はとても長持ち。育て方や増やし方のポイントは?

ハナカンザシはオーストラリア原産の可憐な植物です。開花期間が長く、ひとつ植えているだけでもたくさんの花を楽しめます。高温多湿に注意して、ハナカンザシを大事に育てていきましょう。今回は、ハナカンザシに関する基本的な知識や育て方のポイント、挿し木の方法などをご紹介します。

紙のような花びらのハナカンザシ

ハナカンザシはカサカサとした紙のような質感が特徴です。主な開花時期は3月~5月で、開花期間中は次々と花を咲かせます。花びらに見えている白い部分は総苞(そうほう)と呼ばれるもので、実際の花びらは真ん中の黄色い部分になります。

「ハナカンザシ」の名前は流通名で、和名で「花かんざし」と呼ばれている植物とは別の品種です。学名では「ローダンテ・アンテモイデス」と呼ばれています。ちなみに、ハナカンザシという名前は、つぼみの頃の姿からついたとされています。白く丸いつぼみの先端が淡く紅色に染まっている様子が、かんざしのように見えたそうです。

ハナカンザシの花言葉には「思いやり」や「明るい性格」など、ポジティブなものが多く見られます。ハナカンザシの可愛らしい花の姿が、人々の心を明るい気持ちにしてきたことが理由かもしれません。

ハナカンザシの花は春からが見ごろ! 育てるときのポイントは?

ハナカンザシ

ハナカンザシは、高温多湿に気をつけて育てていくのが基本です。ここでは、苗選びや梅雨時期の管理方法など、育てる際のポイントをご紹介します。ハナカンザシを栽培する際に、ぜひご参考にしてください。

苗選び

ハナカンザシは「冬の妖精」との異名を持つ花です。文字通り、寒い冬の時期でもきれいに花を咲かせます。苗は12月頃から市場に出回り始めるため、お好きなものを購入しましょう。ただ、ハナカンザシの本格的な開花時期は春からとなります。初心者の場合は春から育てたほうが管理しやすいかもしれません。ハナカンザシの花をすぐに楽しみたいときは、つぼみのついた苗を選ぶのがおすすめです。茎が伸びすぎてしまっているものは、徒長している可能性があるため避けましょう。茎が太くがっしりとして、短めのものがおすすめです。
また、葉や茎の色があせていたり、茶色く変色していたりするものは株が弱っているかもしれません。ポットの下から根が出ているものも避けましょう。

苗の植えつけ

苗を購入したら、一回り大きな鉢や花壇に植えつけします。ハナカンザシは過湿に弱いため、鉢植えのほうが管理しやすくおすすめです。夏越しにチャレンジしたいときは山野草土のように水はけの良いものを準備し、できるだけはやめに植えつけして根を張らせましょう。苗をポットから出したら、土を軽くほぐしてから植えつけします。土をかぶせ、軽くたたいて根となじませたら、水をたくさん与えましょう。

水やりの注意点

ハナカンザシは水やりをしすぎると株が弱ってしまうことがあります。基本的に土の表面が乾いたタイミングで水やりをし、過湿を避けましょう。気をつけたいのは、水をあげる箇所です。花や葉に水が当たると、変色したり蒸れたりすることがあります。地面に近い葉をそっと持ち上げ、土へ直接水やりしましょう。

肥料

ハナカンザシの主な開花期間は2月~4月です。次々と花を咲かせるため、10日に1回程度の頻度で液体肥料ハイポネックス原液をあげましょう。また、これとは別に、植えつけ時に元肥としてマグァンプK中粒を施しておきます。

梅雨の管理

ハナカンザシは育てている環境によっては夏越しできることがあります。梅雨を迎えて枯れてしまわないよう、管理に気をつけてあげましょう。ハナカンザシは雨に当たるのが苦手です。鉢植えにして、雨除けできる場所へ移動させましょう。また、高温多湿も嫌うため、温度の上がりすぎない場所でお手入れしてあげるのがおすすめです。

支柱

ハナカンザシの草丈は、10cmほどのものもあれば25cmほどに伸びるものまでさまざまです。高性種のハナカンザシを栽培するときは、支柱も用意しておきましょう。支柱を立てずそのままにしておくと、風で茎が折れたり株が倒れたりすることがあります。

ハナカンザシを挿し木で増やそう

ハナカンザシ

ハナカンザシは日本の気候では種をつけにくいといわれています。ご自宅で育てているハナカンザシを増やしたい場合は、挿し木がおすすめです。最後に、ハナカンザシの挿し木の方法をご紹介します。

 

準備するもの

挿し木をするために準備したいのは、挿し穂を入れておく容器と土、刃物、水などです。刃物は清潔でよく切れるものを用意しましょう。また、挿し木用の土は、肥料の入っていないものがおすすめです。市販の挿し木用土でもかまいません。新しく、清潔なものを購入しましょう。

適期

ハナカンザシの挿し木の適期は3月~5月です。切り戻しと同時に行うと効率的です。元気の良い茎を10cm~15cmカットし、挿し穂を作りましょう。挿し穂の切り口は斜めにします。

水揚げ

挿し穂は水につけて、しっかりと給水させたうえで土へ挿します。水をはった容器へ1時間以上は置いておき、水揚げを行いましょう。このとき、切り口が水につかるように調整します。水揚げが終わったら土へ挿します。小さく穴をあけた土に挿し穂の先端を挿し、土をふんわりと盛りましょう。

管理方法

発根するまでは水をたくさんあげて日陰で管理します。水を切らして土が乾かないよう、こまめに様子を見てあげましょう。ある程度大きくなったら小さなポットへ植え替えます。少しずつ日光に当てていき、株を大きくしていきましょう。
夏の間は高温多湿に気をつけます。直射日光が当たるところは避け、明るい日陰に置いておくのがおすすめです。風通しの良さにも配慮しましょう。

植えつけ

9月~10月になり、涼しくなったら大きな鉢や花壇へ植えつけが行えます。冬になって気温が下がってきたら霜に注意しましょう。不織布をかけたり暖かい場所へ移動させたりして霜よけをするのがおすすめです。

おわりに

ハナカンザシは開花期間が長く、一株植えていればたくさんの花を楽しめます。育てた花は切り取って生け花にしたり、ドライフラワーにしたりといったアレンジも可能です。蒸れや過湿には気をつけて、可愛らしいハナカンザシを育てていきましょう。

 

マグァンプK中粒のご購入はこちら
ハイポネックス原液のご購入はこちら

この記事に関連する商品について

ハイポネックス原液

初めての園芸に使える心強い味方!
水でうすめて使うだけ

マグァンプK中粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【ハナカンザシの育て方】ハナカンザシの花はとても長持ち。育て方や増やし方のポイントは?

【ハナカンザシの育て方】ハナカンザシの花はとても長持ち。育て方や増やし方のポイントは?

Official SNS

  • アイコン:LINE
  • アイコン:TikTok
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Pinterest
  • アイコン:YouTube

Instagram