液肥を使って元気に! キッチンガーデンを楽しもう ~三つ葉のリボベジ~~

みなさんこんにちは!突然ですが、『リボベジ』ってご存知ですか?
『リボベジ』とは「リボーンベジタブル(再生野菜)」の略。にんじん・大根などのヘタや、豆苗などの根を「水栽培」して再び食すというもの。
調理で残した野菜の根の部分を水に挿すだけ。それだけで葉が再生するのです!今回は料理で彩りと香りを添えてくれる”ミツバ”のリボベジにチャレンジしました。
さらに、水耕栽培に最適な液体肥料微粉ハイポネックスを使用して、生育にどんな差が出るのかも検証しました♪
リボベジの準備 〜三つ葉〜
↑動画はこちら↑

根から4〜5cmのところを残してカットしましょう。脇芽を残してあげると成長しやすいですよ。
リボベジの準備 〜液体肥料微粉ハイポネックス〜
液体肥料微粉ハイポネックスとは

様々な植物の組織を強健にするカリ成分を多く含んでいるので、 色つやの良い元気な植物を育てます。すばやい効き目で、 病害虫・寒さ・暑さへの抵抗性をつけます。品質の高い原料を使い、植物に必要な各種栄養分をバランス良く含んでいます。家庭園芸はもちろん、水耕栽培などプロフェッショナルの分野でも広く使われています

液体肥料微粉ハイポネックスを用意。

軽量スプーンがついているのも便利です。

リボベジの場合は液体肥料微粉ハイポネックス1gを水2000倍で薄めて使用します。(2000倍=水2L)
水と置き場所について

お水(液肥)はスポンジの半分ぐらい目安に与えましょう。

ジメッとした暗い場所はNG!日当たり・風通しの良い場所で育てましょう。窓際がベスト!清潔に保つ為にお水は毎日変え、液肥は2日に一度与えます。
水と液肥の育ち方を一週間検証してみた

左が水道水、右が液肥入り。
1日目

まだ変化はありません。
2日目

ほんの少し、葉が開いてきました。
3日目

脇芽が開き、大きくなってきました。
4日目

全体的に背が高くなりました。液肥入りの方が少しだけ大きく育っています。
5日目

急激に伸びてきました。水道水と液肥の育ち方は一目瞭然です。
6日目

あと少し収穫を待ってみましょう。
7日目

葉も開ききり、食べ頃に♪
キッチンガーデンを楽しもう!

いかがでしたか?液体肥料微粉ハイポネックスを使用するとより早く収穫を楽しめます!もちろんお水だけでも楽しめますので、是非チャレンジしてみてください♪
捨ててしまうその野菜、リボベジでもう一度楽しみましょう!
おうちde菜園への取り組み
ただいまGreenSnapでは、新型コロナウィルス感染症の影響で外出が減り、家で過ごす時間が多くなる中、【おうちde園芸】を提案し、家庭菜園の始めかたから、ポイントやコツなどのコンテンツを配信していきます。ご家族皆さまでお楽しみください。
ハイポネックスもその活動に賛同し、参加していますので、ぜひおうちde菜園特集ページまでお越し下さい!
#ミツバ #三つ葉 #野菜の育て方 #水耕栽培 #特集