メニュー

更新日:2017.05.23

【家庭菜園】 【エダマメの育て方】旬を味わえる!枝豆を家庭菜園で手作りしよう

【家庭菜園】 【エダマメの育て方】旬を味わえる!枝豆を家庭菜園で手作りしよう

ビールのおつまみには枝豆が定番ですよね。茹でた枝豆に軽く塩をふったシンプルな味付けに、ついついお酒も進んでしまいます♪ 家での晩酌のおともに、美味しい枝豆を家庭菜園で手作りしませんか? 今回は、枝豆の育て方についてご紹介します。

枝豆の育て方

枝豆の育て方

枝豆は、収穫できるまでの期間で種類が分けられます。簡単に育てられる枝豆は、栽培期間の短い品種です。ガーデニング初心者の方は、栽培期間が70~75日程度の極早生種、早生種を選ぶとよいでしょう。種から育てることもできますが、苗のほうがより簡単に育てることができるのでおすすめです。

 

 

暑い夏にビールと美味しくいただくには、5月頃に植え付けを行うとよいでしょう。だいたい7月頃に収穫ができます。幅が60cm程度のプランターを用意し、底石をプランターの底に薄く敷いてから、プランターの8割程度まで土を入れます。『ハイポネックス野菜の培養土』を使用するとよいでしょう。

 

苗で植えつける場合は、15~20cmほど株間を空けて2~3苗を植えていきましょう。スコップで苗と同じ大きさの土を掘り、購入した苗をひっくり返して土ごとポットから出して、その穴に浅めに植えつけます。その上から土を軽くかけ、水をあげれば、植え付け完了です。

 

種まきの場合は、本葉が出てきたら間引きを行います。成長が遅れていそうなものを間引きましょう。間引きをした後に、40cm程度の支柱を立てて、根本と茎部分をゆるめに紐で固定して育てていきます。茎から3枚1セットで生える本葉が6枚程度生えるほど成長してきたら摘心(茎の先端についている芽の摘み取ります)を行いましょう。

 

 

根本から数えて、第5~6本葉よりも上の部分にある芽を摘み取っていきます。この作業によって、たくさんの枝豆を育てることができます。

 

 

花が咲いてから、40~50日経過した頃が収穫時期です。サヤを抑えたときに、実が飛び出すようになれば収穫のサイン。株ごと抜くか、枝を切って収穫してください。

育て方のポイント

育て方のポイント

枝豆を育てる際には、肥料の与えすぎに注意してください。その理由は、枝豆などの豆類の根に共生している、根粒菌にあります。

 

根粒菌は、共生している株から栄養素を分けてもらい、その代わりに窒素分を還元します。

 

この根粒菌の働きにより、豆類に与える肥料は他の野菜の半分程度で済むほど、栄養分がある状態になります。そのため、他の野菜と同じように肥料を与えてしまうと、窒素分が多すぎる状態になってしまい、実がつかないこともあるのです。

 

 

また、虫などの被害にも注意しましょう。枝豆を育てている際は、マメノシンクイガ、アブラムシなどの害虫の被害に高確率で合ってしまいます。その被害を防ぐためにも、枝豆を育てる際には、必ず最初から、防虫ネットをプランターに取り付けるようにしてくださいね。

☘74:枝豆の育て方|美味しい枝豆を実らせるコツは?植えつけや時期や、水やりと肥料の与え方などもご紹介

植物の疑問をQ&A形式で回答していく「PlantiaQ&A」(プランティア)

植物に関する良くある疑問にお答えしていきます。

 

公開: 2017年5月23日

更新:2021年6月30日

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【家庭菜園】 【エダマメの育て方】旬を味わえる!枝豆を家庭菜園で手作りしよう

【家庭菜園】 【エダマメの育て方】旬を味わえる!枝豆を家庭菜園で手作りしよう

Official SNS

  • アイコン:LINE
  • アイコン:TikTok
  • アイコン:Instagram
  • アイコン:Twitter
  • アイコン:Facebook
  • アイコン:Pinterest
  • アイコン:YouTube

Instagram