厚い植物 パキフィツム属『群雀(ぐんじゃく)』
代表的な種に「星美人」や「月美人」などがある、パキフィツム属。
パキフィツムとは「厚い植物」という意味だそうで、そのどれもがぷくぷくとした見た目で、愛くるしい品種です。
葉挿しもチャレンジしやすい品種ですので、是非試してみたいですね!比較的暑さ寒さにも強いので初心者にもオススメの品種です。
今回は、パキフィツム属の中でも「群雀(ぐんじゃく)」をご紹介いたします。
水やりのタイミングも分かりやすい

ぷくぷく感が手触りでも分かります。
耳たぶ程度の柔らかさで、見た目もしわしわになってきたら水やりのサインです。鉢底から水が溢れ出るくらい一気に沢山水を与えて下さいね。
冬は休眠期なので水やりの回数は減らしましょう。思い切って放置するのも一つの手段としてはありです。様子を見ながら色々ケアしてあげて下さい。
日当たりの良い場所で

日当たりの良い場所だけ確保できれば、後は特段気にすることはありません。夏の直射日光の葉焼けだけは一応気をつけましょう。
日当たり足りないと、徒長が目立って間延びします。きれいな形がキープできるといいですね!
紅葉した姿は天使のよう

Photo by Tenさん@GreenSnap
GreenSnapの投稿で、素敵な投稿を見つけました。凛とした天使のようです。
きれいな紅葉をしていますね。
秋になると紅葉してきますので、是非大切に育ててみて下さいね。
※この記事はGreenSnapからの寄稿になります。
この記事で紹介された植物について

群雀(ぐんじゃく)
学名:Pachyphytum
科・属:ベンケイソウ科 ・パキフィツム族属
原産国:中米、メキシコ高原
公開:2017年2月10日
更新:2024年11月27日
#群雀 #多肉植物の育て方 #特集