【ユーカリの育て方】日頃のお手入れや摘心、植え替え、挿し木のコツ
お庭のシンボルツリーや観葉植物として人気のユーカリ。生長するスピードがはやく、育てやすいことでも知られています。ユーカリを栽培する際は、どういった部分に気をつけたら良いのでしょうか。今回は、ユーカリの基本的な育て方や管理方法、増やし方などについてご紹介します。
ユーカリの特徴や種類
ユーカリはフトモモ科の高木で、原産地はオーストラリアやタスマニア島などです。原産地に近い環境で地植えにすると高さ数十mに生長することもあります。
コアラが食べる植物としても有名ですが、香りの良さでも知られています。ユーカリから抽出したエッセンシャルオイルは、爽やかなフレッシュ感が魅力です。また、ほかの花と組み合わせたアレンジメントやドライフラワーなどでも人気を集めています。
ユーカリの主な種類
ユーカリには、数百種類を超える多彩な品種が存在します。栽培する際は、日本の気候でも育てやすい品種を選びましょう。
日本では、ユーカリ・ポポラスやユーカリ・グニー(グニーユーカリ)、レモンユーカリなどの品種が人気です。ユーカリ・ポポラスは丸みを帯びた大きめの葉を持ち、かわいらしい見た目をしています。ユーカリ・グニーは銀色がかった緑の葉色が目を引きます。レモンユーカリは、名前の通りレモンのような香りを漂わせることが特徴です。ユーカリ・ポポラスやユーカリ・グニーとは異なる、細長い形の葉をしています。
ほかにも、ユーカリには幅広い種類があります。見た目や性質などを比較して、好みのものを見つけましょう。
ユーカリの育て方
ユーカリはガーデニング初心者でも育てやすい樹木です。お気に入りの品種を見つけたら、ぜひお庭やベランダなどで栽培してみましょう。こちらでは、ユーカリの基本的な育て方をご紹介します。
ユーカリの苗選び
ユーカリは、苗から育てるのが手軽です。直接見て選べる場合は、幹ががっしりとしており、葉色が良いものを購入しましょう。虫がついていないか、鉢の底から根が出ていないかも確かめます。下葉が枯れているものや黄ばんでいるものなどは避けましょう。
また、品種によっては耐寒性が弱く、地植えでの冬越しが難しいケースも見られます。品種ごとの特性を確かめたうえで、お住まいの地域で育てやすいものを探しましょう。
ユーカリの好む栽培環境の用意
ユーカリは日光を好むため、日当たりの良い場所に植えつけてあげましょう。半日以上は日光の当たるところがおすすめです。
また、ユーカリは乾燥に強く多湿に弱いため、風通しが良く蒸れにくい場所を好みます。ただし、強風の影響を受けやすいところは避けましょう。ユーカリは根を浅く張る植物であり、突風で倒れてしまう可能性があるためです。
庭木として地植えする場合は、植えつける空間の高さと幅にも余裕を持たせておきましょう。思った以上に樹高が伸びたり、幹が太くなったりする可能性があります。特に、樹高が高くなりすぎると、剪定時の負担も増えてしまいます。管理するのが難しい場合は、鉢植えにしてコンパクトに楽しむほうが良いかもしれません。
室内で観葉植物として栽培することもできますが、屋外で育てるよりも少々難易度が上がります。日陰ではうまく育たないため、日光が差し込む場所を選んで置いてあげましょう。
ユーカリの土づくり
ユーカリは排水性の高い用土を好みます。水はけの悪い場所に地植えしたい場合は、赤玉土や小粒の軽石などを混ぜて排水性を高めておくと良いでしょう。
鉢植えの場合は市販の培養土を使うと便利です。水はけの良いタイプを選びましょう。
おすすめは、厳選された原料を使用し、清潔で、適度な排水性、通気性、保水性があり、保肥性にも優れている「ハイポネックス培養土 鉢・プランター用 」です。
ユーカリの植えつけ
ユーカリの植えつけは春か秋に行うことがおすすめです。真夏や真冬は株に負担がかかりやすくなります。倒れてしまう可能性があるため、高植えは避けたほうが無難です。
鉢植えの場合は素焼きの植木鉢を使うことがおすすめです。プラスチック製よりも通気性が良いため、根腐れしにくくなります。植えつけ後、根づくまでは水をしっかりと与えましょう。
ユーカリの水やり
ユーカリは乾燥に強く、過湿を嫌う性質を持ちます。地植えの場合は、根づいたらほとんど水やりせず、雨に任せて問題ありません。乾燥した日が何日も続いて葉がしおれる場合は水やりしましょう。
鉢植えの場合は、土の表面が乾ききっていたら水をあげます。鉢底から水が流れ出るくらい、たくさん与えるのがコツです。ただし、土が乾きにくい梅雨や冬場は頻度を控えめにします。土の表面が乾いてから2日~3日待ち、水をあげましょう。
ユーカリの肥料
ユーカリには植えつけ時に元肥を与えます。効果がじっくりと長く継続する緩効性肥料を使うことがおすすめです。その後は、季節に応じて追肥を行いましょう。
春は新芽が動き始めます。2~3カ月に1回ほど、緩効性肥料を与えましょう。夏や秋も同様に追肥していきます。秋が終わりに近づき、気温が下がってきたら施肥をやめましょう。冬が過ぎ、再び春になったら追肥を再開します。
おすすめは、植物の生育に必要な成分をバランス良く配合した有機入り緩効性肥料「プランティア花と野菜と果実の肥料」です。
「プランティア花と野菜と果実の肥料」は、バラまくだけで、約2~3か月間肥料効果が持続し、根が良く張り、丈夫で健全な生育を促します。
ユーカリに必要なお手入れの方法
ユーカリは丈夫で育てやすい植物ですが、こまめな剪定や定期的な植え替えなどが必要です。状況に応じた管理のコツを確かめておきましょう。
ユーカリの摘心(摘芯)
ユーカリの枝は上に向かってぐんぐん伸びていきます。摘心をすることで脇芽を出し、枝が横に広がるように調整することが可能です。分岐させたい枝の先端を切り落としてみましょう。
ユーカリの植え替え
鉢植えのユーカリは、根詰まりを防ぐために1年~2年に1回の頻度で植え替えます。植えつけと同様、気候が穏やかな春や秋に作業を済ませましょう。
植え替え時は根を傷つけないように注意しながら苗を掘り出します。傷んでいる根や枯れている根があればカットしましょう。
大きく育てたい場合は、一回り大きな鉢を用意して植え替えましょう。これ以上大きく育てたくない場合は、根や枝をカットして同じサイズの鉢へ植え替えることも可能です。
ユーカリの病害虫対策
ユーカリにはアブラムシが発生することがあります。春から秋に多く見られる虫で、気づくと大量に増えていることも。見つけたらすぐに駆除することが大切です。
アブラムシは、風通しが悪いところで発生しやすくなります。枝や葉が生い茂って込み合ってくると風が通りにくくなるため、剪定して形を整えてあげましょう。また、肥料を与えすぎることでも害虫被害が増えるケースがあるため、適量を守ることが重要です。
しっかりとアブラムシを防除するなら、薬剤を使うことも効果的です。薬剤を活用して、大切なユーカリを虫の被害から守りましょう。
ユーカリの夏越し・冬越し
ユーカリは温暖な地域の植物のため、耐暑性のある品種が多く見られます。ただし、夏の間は多湿による蒸れに気をつけましょう。真夏の強い直射日光に当て続けると葉焼けを起こすこともあるため注意が必要です。鉢植えの場合は半日陰に移すと良いでしょう。
また、ユーカリの品種によっては耐暑性が弱く、屋外での冬越しが難しい場合があります。栽培する品種が耐えられる最低気温を調べておきましょう。寒さに弱い品種の場合は鉢植えで育て、冬が来たら屋内に移動させて冬越しします。冬の間も日光に当てられるよう、日が長く差し込む部屋で管理しましょう。
ユーカリの剪定方法
ユーカリは生育旺盛で、環境が合うとどんどん生長していきます。樹高を抑えたい場合は、定期的に剪定して高さを調整しましょう。
剪定の時期は4月~5月や9月~10月ですが、枝が旺盛に伸びるため、混雑してきたらその都度切ってかまいません。ただし、真夏や真冬は強剪定を避けたほうが良いでしょう。
ユーカリの剪定は、込み合った部分の枝を切る「透かし剪定」が基本です。枝を透かすことで風通しや日当たりが良くなります。枝の付け根からカットしていきましょう。
ユーカリの増やし方
ユーカリを挿し木すると、親株と同じ性質の木を増やすことができます。栽培に慣れてきたら、挿し木にもチャレンジしてみましょう。
ユーカリの挿し木の時期
挿し木は春から秋にかけて行えますが、おすすめの時期は6月~7月です。安定して暖かく、湿度が高めの時期のほうが、挿し木を成功させやすいといわれています。カビが生えないよう、蒸れすぎには注意しましょう。
ユーカリの挿し木の方法
ユーカリの枝の先端を切って挿し穂をつくります。新しく伸びた元気な枝を選び、10cm~15cmの長さにカットしましょう。切り口は斜めにしておきます。枝の上部分に2枚~3枚の葉を残し、あとは落としてしまいましょう。葉がたくさんついていると水が蒸散しすぎてしまうためです。
挿し穂をつくったら数時間ほど水につけます。吸水が終わったら土に挿しましょう。挿し木の土は、清潔で新しいものを使います。水切れしないように土を湿らせ、半日陰で管理しましょう。順調にいけば、2週間ほどで発根します。鉢へ植え替えて支柱を立て、水をたっぷりと与えて育てていきましょう。
ユーカリの楽しみ方
ユーカリは、木の姿を鑑賞するのはもちろん、枝や葉などを切り取ってさまざまな方法で楽しむこともできます。剪定後の枝は捨てずに取っておき、花瓶に生けてみると良いでしょう。清々しい葉の姿や香りなどを堪能できます。スワッグをつくって壁に吊るす、リースやガーランドをつくるといった楽しみ方も人気です。葉をお湯に浮かべ、香りを拡散させることもできます。お好みの方法でユーカリを飾ってみましょう。
おわりに
爽やかなユーカリをいつでも鑑賞したいなら、ご自宅で育てることがおすすめです。葉の形や色などを見比べて、お気に入りの品種を探してみましょう。ご紹介した栽培方法やお手入れ方法も参考にしながら、ユーカリ栽培を楽しんでください。