【セロリの育て方】家庭でおいしく育てる方法とは
新鮮なセロリはシャキシャキとした食感が特徴で、独特だけど爽やかな風味と味わいがやみつきになるという人も多いのではないでしょうか。セロリは茎の部分はもちろん、葉の部分にもたくさんの栄養が詰まっていて、食感を生かしたサラダや漬物、炒めもの、スープ、天ぷら等々アイデア次第でさまざまな料理に使えます。今回はそんなセロリの栽培方法や育て方のポイントなどを詳しくご紹介します。
- 目次
-
- セロリとは?
- セロリの栄養素について
- セロリ栽培に挑戦しよう!
- セロリ栽培の特徴
- セロリ栽培に適した環境とは?
- 種まきからでも苗からも栽培可能
- セロリ栽培は肥料切れに注意!
- セロリは適度に湿った土が好き!
- セロリの栽培時期
- セロリの苗作り(育苗)
- セロリの種まき
- セロリ栽培用の土の作り方
- 【地植え栽培】土の作り方
- セロリの植えつけのやり方
- 【地植え栽培】植えつけの手順
- セロリのプランター栽培のやり方
- 【プランター栽培】土の作り方
- 【プランター栽培】植えつけの手順
- セロリの栽培管理について
- わき芽かきと下葉かきについて
- 水やりについて
- その他
- セロリ栽培の肥料について
- セロリの収穫について
- セロリの収穫時期
- セロリの収穫のやり方
- セロリの保存方法
- セロリの増やし方について
- セロリ栽培の病害虫対策について
- セロリの害虫対策
- セロリの病害対策
- セロリの軟白栽培について
セロリとは?
セリ科・オランダミツバ属のセロリはヨーロッパが原産の野菜です。セロリの最大の特徴は、茎部分を食べたときのシャキシャキとした食感と独特の強い風味です。独特の風味については大好きな人もいれば、苦手という人もいますが、調理の仕方次第ではサラダとしてだけでなく汁ものや炒めものにも使える万能食材です。
セロリの栄養素について
ヨーロッパ原産のセロリは元々、古代ギリシャや古代ローマでは薬用として扱われ、その後食用として広まったといわれています。セロリは独特な香りが注目されがちですが、実はその香りには不眠や精神不安定などの解消、ストレスの緩和に効果があるとされる成分アピインが含まれています。他にも、セロリにはビタミンやミネラル、鉄分、食物繊維、カロテン、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれていて、茎だけでなく葉の部分にもたくさんの栄養素が含まれています。セロリは現在も漢方薬としても使用され、浄血や血流の促進、血圧を下げる、冷え性改善などに効果があるとされています。
セロリ栽培に挑戦しよう!
セロリは地植え栽培だけでなく、ご家庭のプランターやベランダ菜園でも育てやすい野菜です。栽培のポイントを知れば、家庭菜園初心者でも立派なセロリを育てることができます。ほかの野菜に比べて育苗にやや時間がかかりますが、家庭菜園で育てられれば新鮮でおいしいセロリを好きなだけ収穫できるようになっておすすめです。ぜひ挑戦してみてくださいね!
セロリ栽培の特徴
セロリの生育適温は15℃~20℃です。気温が低すぎるのも気温が高すぎるのも苦手なので、春になって気温が高くなり始めたらタイミングを逃さないように気をつけて種まきを行いましょう。
セロリ栽培に適した環境とは?
セロリをベランダ栽培するときは、夏までは出来るだけ日当たりの良い場所で育てます。気温が25度以上になるとセロリの生長に影響するため、夏場は半日陰で涼しい場所にプランターを移して育てます。セロリは育苗期間が他の野菜に比べて長いので、生育初期は夜だけ室内に移動させるなどして保温して育てます。
セロリは根がしっかり健全に育てば、地上部の茎や葉も病害虫に強くなるといわれています。地植えで育てる場合は水はけのよくするために畝を立て、風通しをよくする、マルチで覆う、などの対策を行うことで病害虫の発生を抑えやすくなります。
種まきからでも苗からも栽培可能
家庭菜園でセロリを育てる場合は、種からでも、苗からでも栽培可能です。種から育てる場合は育苗に時間がかかり、管理もやや難しいので、時間と手間をかけずに育てたい場合は市販されている苗から育てることをおすすめします。セロリは直根性の野菜で根に傷がつくと株の生長に影響します。苗を植えつける際は根鉢を崩さないように、根に傷をつけないように気をつけてください。
セロリ栽培は肥料切れに注意!
セロリはほかの野菜に比べて肥料を多く必要とする野菜です。肥料が足りないと「すがはいる」など生長に影響するため、肥料切れに注意が必要です。肥料を与えるとセロリはよく育ちます。大株に育てるには植えつけ前に畑をしっかり耕し、しっかり元肥や追肥を施してセロリの健やかな生長を助けることがポイントです。
セロリは適度に湿った土が好き!
セロリは乾燥に弱く、有機質がたっぷり含まれていて、やや湿りぎみの土を好みます。植えつけ後にマルチや腐葉土で株元を覆ってあげると保温効果になりますし、程よい湿度をキープして乾燥を予防できます。ただし、用土が多湿になりすぎると病気を発症しやすくなるので、水はけのよい環境で栽培して、できるだけ株周りの風通しをよくしてあげましょう。
セロリの栽培時期
セロリは気温が温かくなってきた春になってから種をまきます。地域や育てる環境などにより栽培時期は異なりますので、参考程度にご覧ください。
種まき時期:4月~5月
植えつけ時期:7月~8月
収穫時期:10月~12月
セロリの育苗は種まきから2、3か月ほどかかります。生育初期のセロリは生長が緩やかに進み、発芽に時間がかかるためです。種まきから収穫までは半年くらいかかります。
セロリの苗作り(育苗)
セロリの苗作りの流れについてまとめています。セロリは暑すぎても寒すぎても発芽しにくくなってしまうので、発芽適温(15度~20度)に合わせてタイミングよく種まきを行いましょう。
セロリの種まき
セロリの種が発芽しやすくなるように、下準備として種を一晩水に浸けておきます。
STEP1.育苗箱に野菜用の培養土を入れる
STEP2.土に深さ3~5cmのまき溝をつける
STEP3.まき溝に5~6粒の種をまく
STEP4.軽く覆土する
STEP5.水やりをする
STEP6.不織布で覆う
STEP7.本葉3~4枚で鉢上げをする
STEP8.本葉7~9枚で育苗完了
育苗箱に市販の野菜用培養土を入れます。土に深さ3~5cmのまき溝をつけたら、一晩水に浸けておいた種を5~6粒まきます。種をまいたら軽く覆土して、土が乾燥しないように水をたっぷり与えます。
種が発芽するまでは不織布や新聞紙で覆い乾燥を防ぎます。育苗箱はできるだけ風通しのよい半日陰の場所に置いて育てます。様子をみながら土が乾いてしまう前に水やりをして管理します。
セロリの種は10日~2週間くらいで発芽します。発芽したら不織布をとって、本葉が3~4枚になるまで育苗箱で育てます。生育初期や夜間に冷え込む場合は、育苗箱を夜だけ室内に移動させて保温しながら管理するのもポイントです。
本葉が3~4枚になった頃を目安に育苗ポットに鉢上げを行います。10㎝~12㎝くらい(2号~3号)の育苗ポットに培養土を入れて、1株ずつ移植して本葉が7~9枚になるまで苗を育てます。
セロリは育苗に時間のかかる野菜です。種まきをした後は発芽するまで土が乾燥しないように水やりを行うなど少々手間のかかる作業が多いため、はじめてセロリ栽培に挑戦する方にとっては育苗管理がとても難しく感じられるかもしれません。より確実にセロリ栽培を成功させたい方は、植えつけできるくらいまで生長した市販の苗を園芸品などで購入し育てるのも一つの方法です。
セロリ栽培用の土の作り方
育苗した苗を植えつける前に、セロリ栽培に適した土を用意します。セロリを地植え栽培する場合は、苗の植えつけより2週間前までに畑を耕しておきます。プランター栽培の場合は「ハイポネックス 野菜の培養土」等の野菜用培養土を使ってもいいですし、自作した土を使って栽培するのもOKです。
【地植え栽培】土の作り方
畑にセロリの苗を地植えする場合は、植えつけより2週間前までに1平方メールあたり150g~200gの苦土石灰を散布してよく耕します。植えつけより1週間前までに1平方メートルあたり4kg~5kgの堆肥と、約150gの「マグァンプK 中粒」等の化成肥料を散布してよく耕します。セロリ栽培に適した土ができたら、最後に高さ10cm、幅60cmの水はけのよい畝を立てます。
セロリの植えつけのやり方
土が準備できたら、本葉が7~8枚になったセロリの苗を畑に植えつけます。
【地植え栽培】植えつけの手順
STEP1.畝に植え穴をあける
STEP2.育苗ポットから苗を取り出す
STEP3.苗を浅植えする
STEP4.水やりをする
STEP5.マルチを張る
用意した畝にセロリの苗を株間が30cm~40cmになるように2条植えにします。セロリの苗は浅植えするので、根鉢部分が少し出るくらいの深さになるように植え穴をあけます。育苗ポットから苗を抜くときは根鉢の形が崩れないように注意してゆっくり取り出して、そっと植え穴におきます。
植えつけが完了したら水やりを行い、根付くまでは土が乾燥しないように水やりを続けます。植えつけ後はセロリの生育を助けるために、穴あきのマルチシートを畝に張ります。マルチシートは土壌の保温と適度な水分をキープできるだけでなく、雑草や病害虫の抑制にも有効です。
セロリのプランター栽培のやり方
セロリのプランター栽培は、地植え栽培と同じく育苗してからプランターに植えつけて育てる方法と、もう一つセロリの種をプランターに直まきして育てる方法があります。
種をプランターに直まきする方法は、育苗してから植えつけるよりも、植えつけ時に根を傷つけてしまうリスクが低いです。ただし、先述した通りセロリは育苗に時間のかかる野菜なので、育苗なしでプランターに直接種をまく方法はやや難易度が高めといえます。
※育苗までの手順は「セロリの種まき」の項目と同様です。
【プランター栽培】土の作り方
プランターに苗を植えつけする場合は、「ハイポネックス 野菜の培養土」や「今日から野菜 野菜を育てる土」等の市販の野菜用培養土を使う、または自作した土を使います。土を自作する場合は、赤玉土7に対し、腐葉土を2、バーミキュライトを1混ぜます。植えつけより2週間前までに自作した用土10リットルあたり10g~20gずつの苦土石灰と「マグァンプK 中粒」や「Plantia 花と野菜と果実の肥料」等の化成肥料を混ぜておきます。
【プランター栽培】植えつけの手順
プランターは60cmくらいの標準タイプの深型を用意します。大株の場合は2株、子株の場合は3株育てられます。プランターを用意するのが難しい場合、「今日から野菜 野菜を育てる土」を用いれば、袋のまま育てることもできますよ。
STEP1.プランターに培養土を入れる
STEP2.植え穴をあける
STEP3.育苗ポットから苗を抜く
STEP4.苗を浅植えする
STEP5.水やりをする
プランターにウォータースペースを残るように、縁から2㎝~3㎝下くらいまで培養土を入れます。土を入れたら苗の大きさに合わせて植え穴をあけます。根鉢が崩れないようにそっとポットから取り出し、株元あたりに土が被さらないように浅植えします。植えつけが完了したら水やりをします。
セロリの栽培管理について
セロリを畑やプランターに植えつけた後の主な管理方法についてまとめています。
わき芽かきと下葉かきについて
育苗中のセロリは生長が緩やかに進みますが、苗の植えつけから30日ほどすると生育が旺盛になります。下葉がどんどん伸びてきて、株元が肥大してくるのがわかります。この時期になると株元からわき芽も生えてきます。
わき芽と枯れた下葉を残してしまうと、養分が株全体に回らなくなり、葉が混み合って風通しも悪くなり病気の原因になります。晴天の日にあわせてわき芽や枯れている下葉を取り除いておきましょう。取り除いたわき芽や下葉はスープの材料として使うことができます。
水やりについて
セロリの種が発芽するまでは水を切らさないようにこまめに水やりをします。種まきをした後に濡れた新聞紙をかけておくと適度な湿度をキープできます。種が発芽したあとは育苗箱で本葉が3~4枚くらいになるまで育苗し、その後は育苗ポットに鉢上げをして育てます。本葉が7~9枚になって植えつけをした後も、土が乾きすぎないように注意して水やりを続けます。
プランターでセロリを育てる場合は土の状態を観察して、土の表面が乾いた頃を目安に水やりをします。ただし、多湿になると軟腐病などの病気にかかりやすくなるため、水やりのやりすぎに注意して、水はけと風通しのよい環境で育ててあげましょう。
その他
セロリを育てている際、若い葉が黒色に変色したり、枯れてしまうことがあります。これは、芯腐れ症というカルシウム欠乏が原因でおこる生理障害です。このような症状がみられたときは、肥料を控えて代わりに、特許取得の活力剤「リキダス」を与えてください。「リキダス」を使用することでカルシウムを植物全体に早く行きわたらせる効果が得られますよ。
セロリ栽培の肥料について
セロリは肥料を好む野菜です。育苗した苗を植えつける前に畑に堆肥と化成肥料をまき、土深くまでしっかり耕します。追肥は苗を植えつけてから1週間~20日後から始めて、収穫まで行います。
肥料が不足しないように月に2回のペースで追肥を施し、1平方メートルあたり50g~100gの化成肥料を株間にまいて周辺の土と軽く混ぜておきます。プランター栽培の場合は1株あたり10gの「マグァンプK 中粒」や「Plantia 花と野菜と果実の肥料」等の化成肥料を施すか、「ハイポネックス原液」等の液体肥料を10日に1回のペースで与えてもいいでしょう。
セロリの収穫について
セロリの収穫時期や収穫方法、保存方法についてまとめています。
セロリの収穫時期
セロリは草丈が30㎝~40㎝くらいになった頃が収穫の目安です。10月~12月頃までセロリを収穫できますが、霜にあたったことが原因で「す」がはいることがあるので、適期を逃さず早めに収穫します。
セロリの収穫のやり方
セロリの収穫方法はふたつです。ひとつは株ごと収穫する方法。もうひとつは、外葉だけかき取って収穫する方法です。株ごと収穫する場合は、セロリの茎全体を束ねてつかみ、ナイフや包丁を使って切りとります。
外葉だけかき取る場合は、食べる分だけをかき取って収穫します。外葉だけ収穫することでセロリの収穫を長く楽しむことができます。収穫適期を逃すと「す」がはいりやすくなるので注意してください。外葉を収穫したあとは、残りの葉の生長を促すために追肥を行います。
セロリの保存方法
収穫したセロリの鮮度を長く保つために、切り取ったあとは根元についた根や葉を切り取っておきましょう。根や葉を切り取ることで茎から水分が吸い上げられることがなくなり鮮度をキープできます。すぐに食べないセロリは葉と茎を分けて新聞紙でくるみ、ビニール袋に入れた状態で冷蔵庫に保存します。茎を立てた状態で保存すると鮮度が長持ちしますし、葉は冷凍庫で保存することも可能です。
セロリの増やし方について
セロリの株は種で増やします。すべての株を収穫せずに一部だけ残し、種を収穫します。収穫時期を過ぎて気温が10度以下に下がるとセロリはトウ立ちして、それから白くて小さな花が咲きます。花や茎が全体的に茶色っぽく変わってくると、花が咲いていた部分に種がつきます。
種を採取しておけば、翌年以降にまたセロリを栽培できます。ただし、セロリは連作障害を起こしやすいので、採取した種でまた育てる場合は前回とは異なる土や別の畑で育てましょう。
セロリ栽培の病害虫対策について
ここではセロリ栽培でよくある病害虫や対策についてまとめています。
セロリの害虫対策
セロリは根をしっかり生長させることで病害虫による被害を抑えやすくなるといわれますが、育苗時期や高温多湿の梅雨の時期や夏は病害虫が発生しやすくなるため注意が必要です。
アブラムシ
発生すると厄介な害虫がアブラムシです。アブラムシは3月~5月くらいにかけて発生しやすい害虫で、大群でセロリの新芽や茎に群がって食害をします。見つけたらすぐに捕殺して、駆除することが大切です。アブラムシを飛来させないためにも、防虫ネットをかけるなどして大量発生を防ぎましょう。
キアゲハ
キアゲハの幼虫はセロリの茎や葉を食害します。キアゲハに卵をうみつけられないように、防虫ネットを張って対策をします。幼虫を発見した場合は被害が広がらないようにその場ですぐに捕殺します。
ヨトウムシ(夜盗虫)
ヨトウムシの幼虫もセロリの茎や葉を食害します。夜に活動する夜行性の害虫なので、昼間の明るい時間に発見するのは困難です。ヨトウムシによる食害を未然に防ぐためにも、防虫ネットを張って成虫を飛来させないようにします。
また、ヨトウムシの成虫は葉の裏側に卵をうみつける習性があるため、セロリの葉の裏を確認して卵がうみつけられていた場合は孵化してしまう前に除去する、駆除剤をまくなどの早期対策が必要です。
セロリの病害対策
高温多湿の梅雨や夏はセロリが最も病気にかかりやすい時期です。発生しやすい病気を知り、対策を行うことで病害を未然に防いでいきましょう。
軟腐病(なんぷびょう)
軟腐病が発生しているセロリは、地際や根の部分に発生しやすい病気です。最初の頃は水でしみて溶けたようになりますが、腐敗の症状が進むと強い異臭が生じて株が完全に駄目になります。
軟腐病の原因は細菌によるものです。感染を拡大させないためにも、軟腐病が発見した場合は株ごと抜き取って畑の外で処分します。高温多湿の時期は軟腐病が発生しやすいため、畑で栽培する場合は高畝で育てること、植えつけ後にマルチシートを張って泥はねを防ぐなどの対策が必要です。細菌は傷がついた部分から侵入しますので、茎や葉を傷つける害虫を防除することも軟腐病対策では重要です。
葉枯病(はがれびょう)
葉枯病が発生すると最初は葉が黄化する程度ですが、症状が進むと葉に斑点が生じる、葉に穴があく、苗が萎れる、しまいには株全体が萎れてしまいます。カビが原因で発生する葉枯病を発見した際は感染した部分を除去して畑の外で処分し、同じ土壌での連作は控えましょう。
セロリの軟白栽培について
家庭菜園で育てるセロリは株全体に太陽の光が当たるので緑色をしています。一方、スーパーなどで販売されているセロリは茎の部分が白く柔らかい軟白セロリが一般的です。軟白セロリは、草丈が15cmくらいになった頃に株元を新聞紙などでくるむことで一部だけが白くなります。軟白栽培をすることでセロリ特有の香りが軽減されますが、太陽の光を当てて緑色になったセロリの方が栄養価は高いとされています。
茎にも葉にも栄養がたっぷり含まれているセロリは、独特な香りがサラダやスープなどの風味付けにピッタリの野菜です。ほかの野菜に比べてセロリは育苗に少し時間がかかりますが、根をしっかり生長させられれば長く収穫を楽しめる家庭菜園向きの野菜です。
ご家庭でも育てやすい品種を選べば初心者でも上手にセロリを育てられますし、ベランダなどの省スペースやプランター栽培も可能です。栽培に時間をかけた分、収穫したときの喜びは格別です。家庭菜園に挑戦してみたい!大好きなセロリを自分で育ててみたい!という方は、ぜひご家庭でセロリを育ててみてくださいね!
記事カテゴリから探す
Garden Tourから探す
HYPONeXSmileから探す
タグから探す
記事カテゴリから探す
Garden Tourから探す
HYPONeXSmileから探す
- タグから探す