目次
サヤインゲン(鞘隠元)を選ぶ
関西では「三度豆」の名でおなじみ
インゲンは南米が原産で、日本には江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれ、その名を付けたそうです。関西では一年に三度収穫できることから“さんどまめ”とも呼ばれています。もともとは完熟した「インゲン豆」自体を食べていたようですが、今では主に若取りしたものをさやごと食べるので「サヤインゲン」といいます。ハウス栽培のものなどもあるので一年中買うことが出来ますが、初夏頃から露地栽培の物がピークを迎える夏野菜です。
若く細いインゲンが美味
緑の色が鮮やかで、ハリがあり、ピンとしているインゲンを選びましょう。時間と共に色が黄色くなってきます。豆の形がハッキリ出ていない、あまり太くないものを選んでください。太く大きいものは育ち過ぎている場合があり、スジが太くなり硬くなっていることが多いです。若く細い物が柔らかく美味しいです。一昔前はインゲンに固いスジがあり、茹でてもこのスジが口に残るためスジを取っていましたが、近年スジを取る必要のないストリングレス品種が増えています。
関東、関西それぞれで好まれるインゲンがある
一般的な種類はケンタッキーワンダーともいわれる、「どじょういんげん」です。凹凸莢ともいいます。これは関東で好まれます。さやが平べったいものは「平莢インゲン」、平莢よりさらに平べったいものは「モロッコインゲン」、つるつるしていてごつごつしてなく、断面が丸いタイプのものは「丸莢インゲン」です。こちらは関西で好まれます。また、海外品種の極細のサーベルインゲンや、紫色の物や黄色いものなどもあります。茹でると紫は濃緑色、黄色の物は薄い黄色になります。
サヤインゲン(鞘隠元)を保存する
見た目では分かりにくいですが、鮮度劣化が早い野菜です
ラップで包むか、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。見た目では分かりにくいですが、半日で栄養も味も半減してしまいますので、すぐに食べるようにしましょう。
冷凍保存する場合、硬めに茹でてから冷凍します。
サヤインゲン(鞘隠元)の豆知識
おかずに重宝されるサヤインゲンは美肌効果のある野菜
キシキシする歯ごたえが苦手な場合は、サヤインゲンを縦に切ると良いですよ。また天ぷらなどにすると気にならなくなります。
煮物やソテーにする場合も、一度軽く茹でてから調理すると特有の青臭さが無くなります。色よく仕上げたい場合は、素揚げしてから炒め物や煮物に使うと、きれいな色のまま調理できます。
サヤインゲンはカロテンやビタミンB群がバランスよく含まれている野菜です。ちなみにインゲン豆は豆類に分類されますが、サヤインゲンは野菜に分類されます。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、視力回復やお肌の乾燥に効果的で、油と一緒に摂るとカロテンの吸収率が上がりますので、炒めて調理しましょう。ビタミンB群は疲労回復や皮膚や粘膜を保護、集中力を高め、精神を安定させるなどの作用があります。特に若いサヤにはアスパラギン酸やリジンが含まれているので、疲労回復や美肌効果がさらに高くなります。